国民民主党 第50回衆議院議員総選挙 特設サイト 国民民主党 第50回衆議院議員総選挙 特設サイト

すべての声

696件のコメントがあります。

アイコンA
ようこ
(埼玉県・45歳・パート/アルバイト)

今回103万の壁を壊すと言ってくださり、さすが分かっている!と思いました。しかし、社会保険の壁が私の働き方を大きく左右しています。私の職場は10月から51人以上の事業所のため、週20時間以上働く人は社会保険に加入になりました。私は6時間勤務で、休憩なしで効率よく働いていました。しかしこの制度導入により、仮に勤務時間を伸ばして7.5時間の勤務にしても、社会保険に伸ばした給料がほとんど持っていかれてしまうため働き損だなと感じ、20時間未満の勤務に変更しました。20時間未満しか結局働けないので壁を高くしたところで、何も変わらないのです。社会保険料補填のような限定的な措置ではない政策を期待します。

アイコンA
小さな声
(東京都・50歳・会社員)

渋谷でよく見るマリオカートが公道を走るサービスの提供停止についてご提言いただけないでしょうか。日本人で公道をカートで走る人はいません。また他の先進国でもあのようなことはやっていないと思います。以前から見かけるたびに危ないな、と思っていましたがそろそろ安全性や周りのドライバーの方々迷惑をかけている、という観点から見直してもよいように思います。

アイコンH
ゴリ
(愛知県・52歳・会社員)

手取りを増やす政策には以下の問題があると思います
1,消費税は単純に企業の売り上げにかかる税金なので、人を多く雇用する、給料を多く払えば利益を圧迫する。企業は、直接雇用者を雇うのではなく派遣労働者を雇用することになる。また、企業が赤字でも売り上げがあれば課税されるので、廃止したほうがいい。
2,多重下請けの禁止。実際に業務を行う企業にはお金が回らない。給料も安くなる。
3,派遣労働者制度は、初期と同等の専門職に限定をする。現状では、安価な使い捨てになっている。
4,外国人技能実習性制度は廃止すべき。移民であり、日本人労働者の給料と競合し引き下げることになる。

アイコンA
Noel
(東京都・48歳・会社員)

氷河期ど真ん中世代です。
リスキリングから資格取得などを叶えても、今まで充分な経験を積めていないのと、年齢的にも仕事にありつけるか不安です。
例えば非正規や派遣からでも、リスキリングなどで結果を出した場合、企業側が正社員または同等の条件で無期限雇用の際、手厚い助成金などの仕組みを考えていただきたいです。
年収が低いので、非正規のまま75歳くらいまで働き続ける覚悟ではありますが、団塊世代の親の介護、自分自身の病気なども現実的になってきてやはり不安しかありません。

アイコンF
おちこぼれ人生
(神奈川県・65歳・会社員)

障害者や働けない人は別として、子供の為、自分の為、社会の為に40年間働いても、自分の為、遊びの為、また税金を払わないまま好き勝手に生きた方が、年金より多い給付135000円と医療費無料で心配なく老後が送れる今の日本の制度では、人生その方が特に思えますし、結婚して子供をそだてても、少ない年金と医療費の心配での節約と貧困な老後が待っている日本に将来はないと断言できます。子供に医療や少ない年金で心配させ、子供に残す財産をうしなってから、生活保護者と同等の扱いをする日本の政治にはあきれました。働けない老後は、一番いい保証が生活保護でおしまいの人生に希望がありません。せめて医療費は無償にしてください。

手取りを増やす
ページトップへ戻る