国民民主党 第50回衆議院議員総選挙 特設サイト 国民民主党 第50回衆議院議員総選挙 特設サイト

すべての声

696件のコメントがあります。

アイコンA
マルムス
(千葉県・51歳・会社員)

わかりやすい言葉で具体的な提案。なぜ、支持率が上がり、なぜもっと大きな組織にならないのかが疑問。衆院解散の日の新橋での訴え、心に響きました。比例票を集められる知名度があり、優秀で弁の立つ、そして裏切らないどなたかを取り込んでもらいたいです。

アイコンB
けんいち
(長崎県・54歳・会社員)

第一に金融緩和と積極財政による経済成長、それに伴う賃金上昇が重要です。デフレからの完全脱却が、日本が抱える課題の多くを解決するセンターピンだと思っています。
消費税は一律5%ではなく、食料はゼロ、ベストは廃止を希望します。
第二に国防をはじめとする安全保障が重要です。終戦後最も有事の可能性が高まっているいま、中国・ロシア・北朝鮮への抑止力を高めるためにも、軍事・経済両面の安全保障対策が必要です。
早急な改憲が必要です。中国はもう戦時モードに入っていますよ。

アイコンB
平塚
(大分県・25歳・会社員)

最近、北朝鮮のミサイル発射や台湾有事の発生がもしかしたらあるかもしれないということを考えると、学校でもミサイルや空爆に対する避難訓練をやることも必要なのではないかと思います。それをやるだけでも1人でも多くの命が守れると思うので、やって損はないのかなと思います。

アイコンA
りすく
(埼玉県・35歳・会社員)

たばこ規制枠組条約にて「たばこの広告・販促・後援の禁止」が求められていますが、日本は不可という最低評価を受けています。
この原因は国内の法整備がされておらず、業界団体の自主規制しかないことです。
たばこ規制枠組条約で求められている内容の法整備を求めます。
イギリスやオーストラリア・ニュージーランドなど今後安全保障で協力できる国々でも当然のように「たばこの広告・販促・後援の禁止」という規制がされています。
同じ民主主義国家として国際的に協調して条約に合わせたたばこ規制を進めるべきだと思います。

アイコンA
対立より交渉
(滋賀県・18歳・学生)

主権者教育の充実を求めます!主権者教育は、三権分立や議院内閣制といった政治に関する知識をしっかり理解してもらうこと+その知識を活かした、民主的な意思決定の演習の場を設けること、この2つを基軸に展開していかなければならないと考えます。それがゆくゆくは憲法や国家のあり方について、国民全体での深い議論に繋がり、或いは日々の政治の世界での現象について国民の理解が深まり、正しい判断へと繋がると思います。これまでも伊藤孝恵さんが取り組んで来られていますが、ぜひ党として強力に進めていってもらいたい政策です!

手取りを増やす
ページトップへ戻る