国民民主党 第50回衆議院議員総選挙 特設サイト 国民民主党 第50回衆議院議員総選挙 特設サイト

すべての声

696件のコメントがあります。

アイコンA
maki
(香川県・58歳・会社員)

せんだ候補が教えてくれた10月27日の選挙活動がSNSでも公職選挙法で禁止されていることを、皆さんに知らせて上げてほしいです。
シェア、リツート、いいね、コメントは26日、まで

アイコンF
Para
(千葉県・39歳・会社員)

恥ずかしながら今まで選挙で投票にいったことがありません。
何故ならどこが政権をとっても変わらないと思っていたからです。
ただ、今の日本の状況のままでは、自分にとっても子供たちにとっても
住みづらい国になるばかりではと危機感をもったため、今回から
投票に行くことを決めました。(子供が18歳になったタイミングもあり)

是非、税金の見直しをお願いしたいです。
例えば軽油の二重課税。相続税などの税金を引かれた手取りから
相続時にさらに税金を搾り取る意味不明な税金。
土地の所有者なのに支払う固定資産税などなど。

あまりにも納得できない税制度が多すぎます。
期待してますので是非是非是非!

アイコンA
ぼいど
(千葉県・21歳・学生)

表現の自由を守るため、あらゆる表現規制に対抗していただきたいです。特に昨今は、国内の様々なコンテンツプラットフォームにおいて、クレジットカードの国際ブランドからの圧力によって、決済ができなくなったり、表現の自由が侵害されたりする事案が相次いでいます。クレカ会社が国よりも強いような規制力を持つべきではなく、独占禁止法や優越的地位の濫用とも関連があると考えますし、それらのプラットフォームの社員の雇用や、クリエイターの生活・収入を脅かす問題でもあります。
表現の自由に詳しい樽井さんもいます。衆院選の追加公約にて、今からでも「クレジットカード会社表現規制反対」を盛り込んでいただけないでしょうか。

アイコンA
ヒデポン
(愛知県・18歳・学生)

近年では、サイバー攻撃が多発しているにもかかわらず、カードに個人情報を入れろ等と言っているのを見て、今すぐにでも廃止しろと思っています。医療機関に行くと、必ずマイナ保険証を作れと、しつこい位に言ってきます。普通は怖くて作らないと思いますが、無理矢理に勧めてくるのを見て、そんなに自分達(医療機関)に都合の良い事があるのかと思っているのですが、国民民主党はどの様に考えているかを知りたいです。

アイコンA
ヒデポン
(愛知県・18歳・学生)

海外では、原子力発電を使っていますが、なぜ日本は原子力発電を使わないのですか?
僕は、使った方が効率よく、安くエネルギーが作れると思うのですが、どうお考えですか。

手取りを増やす
ページトップへ戻る