すべての声
696件のコメントがあります。
政策を読ませていただき、国民目線の政策に共感いたしました。インフレはまず国民が潤沢な資金を得てその上で消費が拡大し物価が上昇しなければなりませんが、現日本のインフレはこれと逆進しています。先に物価が上がり、不確実な賃上げが後にまわっているうちは消費拡大に繋がりません。大企業の留保をテコ入れし、価格に反映しない賃上げを続け、消費が拡大した後に価格を上げるような正常なインフレに戻さなければ日本経済は発展しないと思います。早急に対策をお願いしないと、日本はスタグフレーションに陥ります。がんばってください。
氷河期で2子(中3・高2)の世帯です。
44歳共働きですが、手取りが20代の頃からあまり変わりません。
国の支援で助かっている面はありますが、
2子と3子世帯間で支援に差が生まれた感があります。(児童手当、大学授業料支援)
収入が伸びず泣く泣く第3子を諦めた事もあり、支援が増えた事は良いと思いつつも
複雑な気持ちがある事も事実です。
遅いと思われるかもしれませんが、氷河期でもなんとかやっている世帯の子育て支援
をお願いしたいです。
様々な物に税金が科されすぎていると思います。税収が増えているのに、なぜさらに税金を徴収するのか疑問でなりません。国民の命や生活を大事にするという言葉が上辺だけのものと思われているのは、そのような感情が国民にあるからだと思います。
塾代バウチャー制度(クーポン制度)を導入してほしい
いつも親の話を聞いていても、
塾代で頭を悩ませている。
自分たちの教育の機会を守ってほしい
頼むぞ国民民主党!
みなさんが気になっている
政策テーマとその「答え」は?
国民民主党には、国民のみなさんの期待に応える政策があります。でも、もし私たちがまだ気づいていない大切な課題があれば、それを政策にします!
みなさんの「声」をもっと聴かせてください!
追加公約が生まれるかもしれません!
※募集は終了しました。
たくさんのお声をお送りいただきありがとうございました。
お寄せいただいたお声は今後の活動に活かしてまいります。