すべての声
696件のコメントがあります。
かつて大学病院で看護師として働いていた者です。医療の進歩は目覚ましく、恩恵を受けていることは間違いありません。
ただ、認知症や超高齢で治療について意思決定できない患者に高度医療を提供し、そのほとんどに税金を使われているという現状。
現場は人手が少なく一人一人に割ける時間は限られるので身体拘束をし、その結果、身体機能は落ちて歩けなくなり認知機能の低下にも拍車をかけます。望まない延命治療もしかり。
看護師は尊厳について学んでいますが、相反する現場となり、やり甲斐の低下、離職の要因にもなりえます。
生命につながる話なので簡単な話ではないですが、医療費の使い方について議論すべきです。
国民民主党の政策には同感してますし、応援しています!外国人が増えて犯罪が増えて日本のモラルが汚されんのが嫌です!この外国人問題にも力を入れてもらいたいです!よろしくお願いします!
数十年前にゴミ箱は数年で造るとのことで原子力発電所をフライングしたが未だ完成せず。技術者の気合に対して解釈を誤り続けた政務者が将来に禍根を残す事態に。研究開発は進めることと、現実に広めることの弊害。将来を見据えた国民民主党が何故現実にコントロールできていない技術にすがるとの考えを持つのか。技術者の言葉を勘違いしていませんか?安全にコントロールできる技術を完成するまで原子力は無いものとして市場投入は封印すべき。次世代を考えたときに期待している政党だけにこの一点は残念でたまりません。
田舎住まいなのでガソリン代を気にしながら 行った先での駐車場料金も… なら JRにしようとなります。本当に困ります
*比例国民民主党へ投票完了
自閉スペクトラム症、重度知的障害の3人の障害児がいます。
特別児童扶養手当1級を3人分受けていましたが、主人の所得が上がり所得制限に引っかかります。
年間約200万です。
所得は上がっているのに、所得制限の金額はあがらない。児童手当は所得制限撤廃で特別児童扶養手当の所得制限はそのまま。
今は支援があるので、確かにお金はかからないが、将来就職できない可能性が高いので、お金だけでも貯めて残したい。
本当に所得制限引き上げか撤廃してほしい。
強く願う。障害者にも明るい未来であってほしい
不安でしょうがない
これだけ、障害児増加ニュース流れているのに、高齢者ばかり。
障害児、障害者にも目を向けて
みなさんが気になっている
政策テーマとその「答え」は?
国民民主党には、国民のみなさんの期待に応える政策があります。でも、もし私たちがまだ気づいていない大切な課題があれば、それを政策にします!
みなさんの「声」をもっと聴かせてください!
追加公約が生まれるかもしれません!
※募集は終了しました。
たくさんのお声をお送りいただきありがとうございました。
お寄せいただいたお声は今後の活動に活かしてまいります。