国民民主党 第50回衆議院議員総選挙 特設サイト 国民民主党 第50回衆議院議員総選挙 特設サイト

すべての声

696件のコメントがあります。

アイコンA
榛葉賀津也切り抜き応援
(愛知県・49歳・会社員)

ガソリン税の暫定税率については大義名分を失っているので廃止に異論は全くありませんが、物価を物流コストから下げるという主張をするならガソリン税よりも軽油引取税に注目すべきと思います。
ガソリンと異なり軽油は密造のハードルが低く、32.1円/Lの軽油引取税はそのまま密造者の利ざやになり密造のインセンティブを与えています。密造や副産物の不法投棄を取り締まるコストをかけるくらいなら下げるべきでは?
道路整備水準の変化、地方と東京の格差、電気自動車普及、交通弱者の増加といった背景変化を反映させるべく、自動車関連税制全体のメジャーバージョンアップが必要なんじゃないかと思います。

アイコンA
(株)サンエイ 山田
(大阪府・46歳・自営業)

今の日本を変えていくと言い続けて悪くなる一方の我が国日本。~が~がではなく本当に日本の将来を考えて今目の前にある課題に取り組んでいる政党だと信じています。
微力ながら大阪から応援しております。
私も会社経営をしていて社員から将来について現在の日本の政治について聞かれることが多くなりました、その答えをまさしく玉木代表の演説で答えてくれてます。榛葉幹事長もものすごくユーモアもあり迫力もある政治家と思って応援しております。
どうかこの日本を国民の生活をよくしてください。
それが実現できる玉木代表、榛葉幹事長と信じ毎日応援しております。
体調気を付けて頑張ってください。

アイコンB
いっしぃ
(京都府・49歳・無職)

いわゆる「カネの中抜き組織」の中抜き額が適正かどうかの精査を行ってほしいです。不正な中抜き額を適正化することにより、国民の出金を減らす(=手取りを増やす)ことにつながると思います。ご検討ください。

アイコンB
いっしぃ
(京都府・49歳・無職)

「高校までの教育無償化」を公約として掲げられていますが、何らかの事情で中学卒業後にすぐに就職しなければならないケースもあると思います。すると、高校進学者との不平等感があると思われる方がおられるかもしれません。中卒就職者にも何らかのケアがあってもよいのではないかと思います。

アイコンA
まめまる
(岡山県・56歳・会社員)

以前から玉木さんがガソリン税のトリガー条項凍結の解除を強く訴えています。私は地方(岡山県)に住んでいることもあり毎月のガソリン代がキツくて困っている事から政府にはずっと解除してくれる事を期待してきましたが言葉を濁してうやむやにしようとしています。今回の解散総選挙では私の住んでいる岡山4区には国民民主党の方がおられなくて残念です。どうか玉木さんには野党の政権奪取、国民民主党の躍進という目標に向かって頑張ってほしいです。そしてトリガー条項凍結解除をお願いしたいです!宜しくお願いいたします。

手取りを増やす
ページトップへ戻る