国民民主党 第50回衆議院議員総選挙 特設サイト 国民民主党 第50回衆議院議員総選挙 特設サイト

すべての声

696件のコメントがあります。

アイコンE
ひとり親M
(滋賀県・61歳・パート/アルバイト)

ひとり親の老後…苦労して育てた子は別世帯で生活しており、これまで自分が働いて築いた老後の年金額では生活できない。しかもその中から更に年金の払込などあれば生活は無理。子育て支援など全く無かった時代に苦労して親ひとりで子育てをして、大学まで行かせた。今は「教育費の無償化」「子育て支援」を世間は盛んに言うけれど、どの政治家も言ってない「ひとり親の老後」の支援、補償をして欲しい

アイコンA
ぴぴ
(静岡県・18歳・学生)

とにかく103万の壁が苦しい。本当にお金がかかる。
現在私は選挙権を持つ高校生ですが、これから大学進学に向けて入学金の納入、一人暮らしの物件探し、初期費用などなど…。奨学金も借りながら生活する予定なので借金を背負います。103万の壁が上がらない限り大学生活がとても不安ですし、アルバイトのモチベーションも上がりません。どうか、最優先で103万の壁を上げてほしいです。また、一人暮らしの家賃補助の充実にも取り組んでいただきたいです。未来に希望と金銭的に少しでも余裕が持てるような日本に変えてほしいです。

アイコンA
P子
(東京都・00歳・無職)

人口減少で日本経済が需要減少基調の中
1.消費税増税で家計消費等を抑制。
2.財政規律で公共投資を抑制。
3.企業は需要のない国内設備投資はしない。
徹底的に日本経済の「需要」を抑え込み。
経済成長は絶対にしない。

この結果、国内需要(国内投資機会)無く
1.デフレ傾向
2.「雇用・賃金」増えない。
3.資金需要ない。「低金利」(企業内部留保、家計貯蓄増加)
4.使い道ない資金を海外投資で「対外純資産世界1」。

長期的には、(既に30年継続した結果)
人口減少を補う生産性向上投資ができず、潜在成長率・賃金低下。
研究開発投資余力無く、産業衰退。
将来に希望なく出生率低下で、さらに人口減少。

アイコンE
小学3年生の母
(神奈川県・50歳・会社員)

本日二子新地で娘と一緒にパンフレットをいただきました。娘からの質問です。子育て支援を増やすのlがいいと思ったけど税金を減らすのにどうやってお金をつくるのですか?
とのことです。よろしくお願いします。

アイコンA
意志あるところに道はひらかれる。
(北海道・65歳・公務員)

玉木代表の演説を聞いて昔聞いたJFKの演説を思い出した。そして榛葉幹事長の演説は尊敬するマーチンルーサーキング牧師の演説そのものだった。ここまで魂を揺すられることあったかな

手取りを増やす
ページトップへ戻る