すべての声
696件のコメントがあります。
49年生きてきて、今回初めて積極的にどこかの政党を応援しようとしている。
頑張れ!玉木!榛葉!
あなたたちの時代には政権は取れないかもしれない。
でも何とかこの国の政治に選択肢を与える存在の礎を作ってほしい。
何かをおかしいと感じたら他を選ぶ。
この当たり前の対象になれる、まともな第二政党を作ってほしい。
頑張れ!丹野!
株式の分離課税を廃止は、将来的な課題だとしても方向性として間違いだと思います NISAを少し初めてますが、NISAは将来の年金の不安の投資信託になりまして、効率もインデックスなどになります。そうすれば配当を出す商品などは特定口座で買うようになりますので、それをされると特定を使えなくなり配当がなくなりかなり生活に困ります。投資のモチベーションも下がります 玉木さん応援したいけど、そこだけは変更して頂きたいです 何千万も配当があるなら累進で税率あげてもそこは文句はないです
公正選挙をより明確にするために投票所に監視カメラをつけるのはいかがでしょう?また、顔写真すらない投票用紙を持っていれば投票できるシステムもいかがなものかと思います。カメラと本人確認は義務化すべきかと思います。
国・政府は、若者の投票率が低いため選挙に行くように促している。義務教育でも教えられる。しかし、年齢人口的に見ても、今の少子高齢化社会の中で自分たち若者の意見は世代全員で投票しようと高齢者(団塊世代など)には遠く及ばない。今の若者は一票すら持っていないように思える。私は、世代区分(10代.20代などの区切り)での投票率は異なっても、比率を調整し、全世代の投票の権利を同等にするべきであると考える。例えば、1:1を通常時の比率として今の70代と10代の実質権利を比較したら、10代の権利は1を下回るだろう。
私が求めることは1つ、若者の権利を助長する制度を作って欲しい。権利面での格差是正をして欲しい
みなさんが気になっている
政策テーマとその「答え」は?
国民民主党には、国民のみなさんの期待に応える政策があります。でも、もし私たちがまだ気づいていない大切な課題があれば、それを政策にします!
みなさんの「声」をもっと聴かせてください!
追加公約が生まれるかもしれません!
※募集は終了しました。
たくさんのお声をお送りいただきありがとうございました。
お寄せいただいたお声は今後の活動に活かしてまいります。