すべての声
696件のコメントがあります。
慢性期病院勤務の医師です。
尊厳死について言及、本当に嬉しいです。
大量のご老人がただ死ぬことを許されずに、死ぬことを待たれています。患者は会話もできなければ食事も取れない。関節が拘縮して寝返りもできなければ、痒い所を掻くことすらできない。
でも鼻から管を入れられて、栄養剤を胃に流し込まれます。
本人は食べることを飲むこともできず、
ただ呼吸と排泄だけを繰り返します。
家族が面会なんてほとんど来ません。来ても会話もできないし認知もできません。
そういう老人の命を非倫理的に繋ぎ止めるのに莫大な保険料が使われています。
尊厳死について批判的な人はおそらく非医療者で、この現実を知らないです。
一点目、来年高校生になり、バイトをしたいのですが、103万円の壁を知り、非常に心配です。国民民主党は178万円にすると言っていますが、高校生からすると、初めてバイトして将来の夢のために今、バリバリ働きたいと言う意志を潰そうとしているのには変わりありません。なので、20歳になるまでは、全ての壁を無くすことを公約にした方が若者受けすると思います。 二点目、ネットに流布されてる、様々な憶測などにしっかり対応し、訴えるべきだと思います。勝手な情報は毅然とした対応で戦いべきだと思います。他にも過去と言動が違うことなどが指摘されていますが、それに関してもしっかり説明するべきだと思います。
住宅ローン控除の廃止と、奨学金控除の創設を提案します。
空き家が問題となっている現在、住宅供給は優先課題とは言えません。
一方で奨学金は学生のおよそ5割が利用しており、返済に苦労しております。税制で彼らを支援するのは少子化対策にも繋がります。
初めまして。55歳、不動産業を営んでおります。私は長年の自由民主党員です。会費もお支払させてもらってます。しかしながら、私の中で今自民党には考える事が多く、国会中継や新聞、マスコミを通じ、玉木代表の言葉が気にかかってました。選挙も近く、初めて、御党の政策を全て拝読致させて頂きました。感慨深いものがあります。
みなさんが気になっている
政策テーマとその「答え」は?
国民民主党には、国民のみなさんの期待に応える政策があります。でも、もし私たちがまだ気づいていない大切な課題があれば、それを政策にします!
みなさんの「声」をもっと聴かせてください!
追加公約が生まれるかもしれません!
※募集は終了しました。
たくさんのお声をお送りいただきありがとうございました。
お寄せいただいたお声は今後の活動に活かしてまいります。