国民民主党 第50回衆議院議員総選挙 特設サイト 国民民主党 第50回衆議院議員総選挙 特設サイト

すべての声

696件のコメントがあります。

アイコンA
シンちゃん
(東京都・33歳・会社員)

「貧しくても幸せならいい」と言っても「生まれ育った環境より貧しい環境で結婚や子育てを考えるのは難しい」という人が大半だと思います。
失われた時代が始まった頃、赤ん坊や子供だった僕らが、結婚するような歳になってもまだ失われた時代が続いている、それが30年という年月の長さです。
僕らがリーマンショックからの震災で就職難の世代だったことも忘れられてしまいそうです。
今は精神障害があり、障害者雇用で働いていますが時給はこの5年間、1円も上がりません。
賃金、必ず上げてください。応援してます。

29
アイコンA
うさぎ好き
(東京都・54歳・会社役員)

インボイス制度により、大家さんが免税事業者のため、事業所の家賃の消費税を月額57000円ほど負担することになります。
仕入税額控除ができないので、国と大家さんへ税が二重払いになっていて負担が大きいです。
こんな制度おかしいと思います。

是非政策にあるインボイスの廃止を経過措置期間の内に実現してください!心より願っております。
国民民主党応援しています!期待しています!!

10
アイコンB
こるく
(茨城県・20歳・自営業)

私は生まれながらにして ADHD を患っていて、他の人と比べてどうしても社会人の基礎的な能力が劣っており、稼得能力にハンデがあります。主治医に年金を相談したところ、「あなたの程度では障害年金2級に該当することは難しい」と言われて、年金を受け取ることができないでいます。厚生年金に加入している場合は、20 才以降に発達障害が診断されれば、3級から年金が受け取れるのに、20 才前だと、2級からでないと国民年金から障害年金が受け取れません。発達障害は生まれながらのものなのに、診断されるタイミングで年金が受け取れないのはおかしいと思っています。この現状を変えていただきたいです。

8
アイコンA
こー
(北海道・18歳・学生)

若者より高齢者の方が人数が多いためか、それとも他の理由からか、若者は自分たちが投票しても高齢者の意見には勝てない、日本は変わらないと思っている人が多い気がします…
周りにも諦めた、と言う友人もいたりします…。

各世代の投票数の割合を統一したり、各世代で投票結果を出して世代ごとの意見を可視化して政治に反映したりできたらな、と思いますが難しいですよね…

15
アイコンA
ねこたま
(埼玉県・50歳・その他)

裁判の傍聴をもっと開かれたものにできませんか。裁判を傍聴しようと思うと、まず裁判所HPで裁判員裁判の開廷期日情報を調べますが、ざっくりした事件情報しか載っておらず、被告人の氏名ですら裁判所に行って確認するしかありません。これは一般市民だけでなく、事件の関係者であっても同様です。被害者と遺族にはある程度配慮されているようですが、加害者がいずれ社会復帰することを考えれば、住民も裁判の経過と結果を知りたいと思うのは当然ではないでしょうか。興味本位は厳禁ですが、現状では被告人のプライバシーばかりが過剰に保護されていると感じています。重大事件だけでも裁判がオンラインで中継されても良いように思います。

2
手取りを増やす

スケジュール

一人でも多くの本物の勇者が戦いの場で全力を発揮できますように心から祈っております - 真田真紀より

ページトップへ戻る