国民民主党 第50回衆議院議員総選挙 特設サイト 国民民主党 第50回衆議院議員総選挙 特設サイト

すべての声

696件のコメントがあります。

アイコンA
ひとみ
(京都府・28歳・会社員)

育児環境(治安)良化のため、
・不良外国人の強制送還の徹底
・子供を対象とした性犯罪の厳罰化
・女性スペースへの男児およびトランス女性の侵入禁止
・保育教諭および保育士の給与改善
を求めます。

私は今第一子を妊娠中です。
年少扶養控除や無償化ももちろん嬉しいですが、
2人目、3人目となるとお金の問題だけではなく、どうしても親の目の届かない状況が生まれやすいことから子供を取り巻く環境面が心配です。
安心して育てられる環境の整備(治安の良化)が少子化対策にもつながると考えます。

アイコンA
黄色いねこうさぎ
(東京都・53歳・その他)

医師です。まず高齢者の窓口負担を一律あげるべきだと思います。現在、資産がある無職の高齢者は1割負担かつ、給付金ももらえたりしております。例えば、億の貯金があるが、株の配当金をうまく調整している方もいます。せめて最低2割にしてほしい。また、80歳以上くらいの高齢者で治療に結びつかない場合、胃瘻や延命治療は自費にすべきと思います。(人工呼吸器、胃瘻は✕、昇圧剤や点滴、酸素投与、痛みをとる治療は◯など)実際、その場になるとという方もいますが、寝たきりで床擦れに苦しみながら食事もとれず、毎週毎週鼻の管、尿道カテーテルなどを出血しながらも交換され、拷問に近いと思われます。文字数足りず申し訳ございません。

アイコンA
ねるば
(滋賀県・21歳・学生)

国民民主党の様々な経済政策をぜひとも実現してほしい。

アイコンA
なかやま
(埼玉県・27歳・会社員)

医師の働き方改革は名ばかりです。実際の業務量が変わっていないため、実質何も変わっていません。むしろ変な規則だけが適用されるため、むしろハードになっています。

これをタスクシフトで改善するとの公約を掲げていらっしゃいます。
具体的にどのようにタスクシフトを進めていかれるのでしょうか?
医師会の強硬な反発が考えられます。
また、シフト先の事務員や看護師は報酬を増やす必要があるでしょう。どのように実現されるのでしょうか?

アイコンE
とん子
(愛知県・57歳・無職)

お薬の不足が深刻です。母子家庭で子育てしていますが、我が子の飲み薬が枯渇しかけているリストを見て心配になっています。今こそ日本の医療制度を見直してほしいです。
ガソリンも高くてお財布にダイレクトに響きます。

手取りを増やす
ページトップへ戻る