国民民主党 第50回衆議院議員総選挙 特設サイト 国民民主党 第50回衆議院議員総選挙 特設サイト

すべての声

696件のコメントがあります。

アイコンA
田舎の老人
(山梨県・64歳・無職)

最近凶悪な強盗が増えています。また、電動スクーターなどを違法に使うことや、一方通行を逆走しての事故もあったり、さらに埼玉県の一部地域では地域の問題により毎月1000人もの日本人が市外に転出しているということのようです。この市の秘書の人は外国人を追い出したということを町の記憶にしたくないといったようですが、日本人を追い出していることについて何も考えていないのかとあきれてしまいました。これらの対策として警察官の増員をすべきだと思います。

アイコンA
よっち
(東京都・49歳・会社員)

税金、社会保険料で消費税も入れると収入の約40%が持っていかれます…手取りを増やすとの政策に期待してます。せめて生保の医療費無料とか外国人のフリーライドがない収めた人が納得できる分配にしてほしいです。今までの野党は自民党の言葉尻をとらえて批判したり、某週刊誌のようなことばかりで嫌でしたが、人生で初めて政策をメインで掲げる国民民主党を応援します。頑張ってください。ちなみに玉木さん、榛葉さん、うさぎのキャラ?も好きです。

アイコンB
ジュンガ
(福井県・36歳・会社員)

カスハラに対する働く労働者を守る制度基盤の確立、または制度の拡充を積極支援して欲しい。

アイコンB
ルリハ
(愛知県・35歳・会社員)

今子育て世帯は肩身の狭い思いをしています。それをみているZ世代の子たちは、『こんなふうになるなら自由に生きたい』と思うことが多いはず。子どもを育てることの素晴らしさ、そしてそれを1番とできるような雰囲気となるよう国民民主党だけではなく今の日本の政治に期待します。

アイコンA
むー
(東京都・30歳・会社員)

経済を回すために新型コロナ感染症対策を充実させてほしいです。

新型コロナ感染後、約25%の方が後遺症を発症し、更にその25%が仕事や学業を休んだ、支障が出たというアンケート結果があります。
また、後遺症の症状は後遺症と診断されてから一年後時点でも30%程度残っているようです。
(いずれも東京都のコロナ後遺症ポータルより)

単純計算で感染一回あたり6%程度の確率で数ヶ月にわたり仕事や学業に支障が出るということになります。
この数字は労働人口に無視できないくらいの影響を与えると思います。また、失職者、休職者の増加は社会保障費増にもつながるのではないでしょうか。

手取りを増やす
ページトップへ戻る