みなさんが気になっている
政策テーマとその「答え」は?
みなさんが気になっている
政策テーマとその「答え」は?
一人でも多くの本物の勇者が戦いの場で全力を発揮できますように心から祈っております - 真田真紀より
世界に誇れる日本を取り戻すためには、国民民主党の躍進が必須!がんばれ国民民主党! - 頑張るうさぎより
人生初、推したい政党、政治家に出会えて心底嬉しい!与党になるまでずっと応援します! - コロンチより
是々非々で議論を進めて、子どもたちが将来に希望を持てる国に変えていってください!がんばれ! - あらいぐまより
これからも日本で暮らして行こう!と思える処方箋を訴えておられます!応援します - ほふより
ぜひ解決のための活動を、よろしくお願いします! - 焼き栗より
年金に
ついてのコメント
26件のコメントがあります。
今の年金問題の皺寄せが来るのは私たちが大人になった時代です。
払えない年金は廃止でいいです。
負担が増えるのだけはとめたい。
子育て中で就労していないので、3号廃止はやめてほしいなと感じます。3号の条件に、育児などを設定して、制度としては残してほしいです。
ひとり親の老後…苦労して育てた子は別世帯で生活しており、これまで自分が働いて築いた老後の年金額では生活できない。しかもその中から更に年金の払込などあれば生活は無理。子育て支援など全く無かった時代に苦労して親ひとりで子育てをして、大学まで行かせた。今は「教育費の無償化」「子育て支援」を世間は盛んに言うけれど、どの政治家も言ってない「ひとり親の老後」の支援、補償をして欲しい
この夏、甥が急性心筋梗塞で亡くなりました。31歳独身でありました。
死後の手続きにあたり、年金制度で、感じた事を述べさせて頂きます。甥は、大学時代も学生免除をする事なく、就職してからも年金を納付し未納期間もありません。しかしながら、独身という事もあり何もありません。せめて、納め続けた証としてお花代ぐらいの一時金でもあれば、本人の慰めにでもなると思いました。政治とお金の問題は、庶民には、遠すぎてわかりませんが、年金制度は、身近です。庶民の声を迷いましたが、思い切ってお伝えさせて頂きました。このQRコードは、有り難いと思います。
玉木代表がおっしゃっていた「若者をつぶすな」という発言に鼓舞されました。そこで、国民の懐を豊かにするために今後議論されるのではないかと思うのが、「定年を超えたら給料が減ってしまう事」だと思います。まだ働きたいと思える高齢の方の働く意欲向上のためや社会に貢献できる期間(貢献寿命)を伸ばすためにも、「定年を超えることによる給料が減る仕組みをなるべく変える事はできないかのかな?」と思います。